2016年7月15日にNetflixで配信がスタートしたStranger Things(ストレンジャー・シングス 未知の世界)は、配信開始直後から熱狂的な人気を得て今ではNetflixで一番人気の海外ドラマシリーズとなっています。
このブログではストレンジャー・シングスについて様々な記事を書いていくつもりなので、今回はその人気の秘密とこれから観始めようとしている人にも分かりやすく紹介をしていきたいと思います。
▼ 動画でご覧になりたい方はこちら
「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のあらすじ
1983年11月6日 インディアナ州の田舎町ホーキンス。
この町に住む子供たちマイク、ウィル、ダスティン、ルーカスはいつものようにマイクの家の地下室でボードゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を遊んでいました。夢中になりすぎるあまり、夕飯の時間を過ぎていてマイクの親に怒られ夜になってやっと解散します。
しかしその後、ひとり自転車で家路についていた12歳のウィルがホーキンス国立研究所の付近で失踪してしまいます。
翌日のホーキンス中学校では、登校してこないウィルを心配するマイク、ダスティン、ルーカスの元にホーキンス警察のホッパー署長がやってくる。
警察の捜査が始まる中、何かが起こっていると気づいた3人は自分達でウィルを探すことを決め、大人達に内緒で捜索を始める。
そこに突然謎の少女11(イレブン)が現れ、共にホーキンス国立研究所に隠された謎とウィル失踪事件を追っていく。
シーズン4まで配信中
2023年6月現在、エピソード数は全部で34話
シーズン1 全8エピソード
シーズン2 全9エピソード
シーズン3 全8エピソード
シーズン4 全9エピソード
シーズン4のみ2部構成でVolume 1が7エピソード、
Volume 2が2エピソードの全9エピソードとなっています。
テンポ良くストーリーが進んでいくのであっという間に見終わってしまったという方も多いはず。
また登場人物が多いですが、キャラクターの個性が一人ずつ際立っているため
登場人物が覚えやすく序盤から世界観やストーリーに引き込まれやすいのもポイントだと思います。
シーズンごとに雰囲気の違いはありますが、シリーズ全体を通して80年代のアメリカンカルチャーや名曲、名作映画のオマージュがあらゆるシーンに活用されていて幅広い年代が引き込まれる魅力があります。
物語の序盤はグーニーズやE.T.などスピルバーグ作品にあるような「普通の子供たちが日常の中で突然起きた出来事から冒険に駆り出すワクワク感」から始まり、人気に伴いストーリーもより壮大になっていきます。
またシーズンを追うごとにキャストの成長と共にそれぞれのキャラクターの魅力が増していきます。
特にシーズン3・4は、成長した子役たちや俳優たちの演技に涙を堪えられないエピソードも多いです。
私自身もシーズン1からハマり、周りの人におすすめしまくりましたが
間違いなくみんなハマってほとんどの人が一気見しています。(笑)
もしまだ視聴を迷ってる方がいたら最終シーズンが始まる前の今のタイミングこそ、フィナーレに向けて盛り上がっていく過程も楽しみながら観てほしいドラマシリーズです。
今回はStranger Things(ストレンジャー・シングス 未知の世界)のあらすじや概要をご紹介しました。ストレンジャーシングスの人気の理由やその凄さについては次の記事でご紹介します。
![]() | 価格:6,776円 |

![]() | STRANGER THINGS ストレンジャーシングス ハット 価格:4,400円 |

コメント